2017年9月~の状況
以下の授業も採点も終わりました。
シラバスについては,各大学のWEBページにあるシラバスを参照してください. また,配布した授業資料(課題含む)は,工学院大学であれば[KUPORT], 神奈川大学であれば[dotCampus]からダウンロードしてください.
1限 | 2限 | 3限 | 4限 | 5限 | それ以降 | |
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 13:40~15:25 工学院大学 微分積分演習II [工学部対象] |
15:35~17:20 工学院大学 微分積分演習II [工学部対象] |
17:30~19:15 工学院大学 微分積分演習 [情報学部対象] |
|||
火 | 11:05~12:50 工学院大学 複素関数論 |
|||||
水 | ||||||
木 | 10:30~12:00 神奈川大学 微分積分学B (土2とセット) |
16:20~17:50 神奈川大学 微分方程式 (金5とセット) |
||||
金 | 16:20~17:50 神奈川大学 微分方程式 (木5とセット) |
|||||
土 | 10:30~12:00 神奈川大学 微分積分学B (木2とセット) |
課題の取り扱いなど(神奈川大学)
- 課題は必ず提出のこと.成績に反映します.
- 遅れても出すこと(ただし減点する).
- やり直したうえで再提出も可能.改善されていれば成績に反映します.
- 望ましい課題の取り組み方:
- まずは自力でやれるだけやって期限までに提出.
- 返却された課題を解きなおして再提出.
- その他,数学に関する相談や質問(成績の件は不可)がある場合には,研究室まで直接来るか (月はいません/木・土は確実に6-425にいます),メールに連絡をください(授業初回や研究室前に掲示済み). メールを送る際には学籍番号と氏名を必ず記入すること.
課題の取り扱いなど(工学院大学)
- 課題は必ず提出のこと.採点して返却します.また,やり直したうえで再提出も可能(課題が成績に加味するものについては,改善されていれば成績に反映します).
- (月3・4限の「微分積分演習II」について)成績に加味はされないが,試験の対策にはなる.
- (月5限の「微分積分演習」について)課題そのものが成績に直結する(出来だけでなく提出状況も重要・本提出の締め切りは特に守ること).
- (火2限の「複素関数論」について)課題も成績に加味するし,課題と同様な問題を試験に出題する.
- その他,数学に関する相談や質問(成績の件は不可)がある場合には,講義の前後に教室か講師室まで直接来るか(対応可能時間: 月曜:13時から19時30分まで・火曜:10時30分から13時まで),メールに連絡をください(シラバス参照). メールを送る際には学籍番号と氏名を必ず記入すること.